独自の視点で本を選んで紹介しています。

aroha.asablo.jp/内をGoogle.comで検索します


「Amazon.co.jpアソシエイト」

○■ホームレス農園: 命をつなぐ「農」を作る! 若き女性起業家の挑戦■2015年11月19日 17:42

神奈川県藤沢市で農に関係する3つの事業を運営する女性起業家

小島 希世子 (著)
単行本: 214ページ
出版社: 河出書房新社 (2014/10/24)
言語: 日本語

■商品の説明
内容紹介
働く場所を求める人々と農業を結びつけ、人と農の両方の再生を目指して走り続ける女性企業家の“きれいごとなし”の奮闘記!

内容(「BOOK」データベースより)
“ホームレスをファーマーに!”を合い言葉に、貧困問題の解決と農業の再生を目指す!体当たりで「食」と「職」の未来を変えるチャレンジの軌跡。

著者について
1978年熊本生まれ。慶應義塾大学卒。株式会社えと菜園代表取締役、NPO法人農スクール代表理事。生活保護受給者などの就農支援プログラムで「横浜ビジネスグランプリ2011ソーシャル部門最優秀賞」受賞。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小島/希世子
『株式会社えと菜園』代表取締役。1978年熊本県生まれ。慶應義塾大学卒業。野菜の産地直送の会社に勤務した後、熊本県の無肥料・農薬不使用栽培・オーガニック栽培に取り組む農家の奥さんたちと農家直送のネットショップ(現オンラインショップ「えと菜園」)を立ち上げ、2009年に『株式会社えと菜園』として法人化。農家直送の通販を行うほか、2011年には消費者の方に農業を身近に感じてもらうための『体験農園コトモファーム』を開催。求職者と農業界を結びつけるプランで、「横浜ビジネスグランプリ2011ソーシャル部門」最優秀賞を、「内閣府地域社会雇用創造事業第1回社会起業プラン・コンテスト」でも最優秀賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■目次
はじめに 2
第1章 藤沢市にはホームレスが輝く農園がある
私の仕事は農。呼吸するように畑に出て野菜を作る 16
目指す農のテーマは「食べる・作る・学ぶ」 18
畑にくることで自分を変えつつある元ホームレスの男性 24
「食」と「職」を叶える「農」 30

第2章 私が「農」を始めたワケ
どうしてうちだけ農家じゃないの? 44
飢えで死ぬ子どもたちの映像が私の決意を強くした 48
剣道と柔道といじめ撲滅運動 51
農学部の受験に失敗、農から離れていく…… 53
これからは農業と関係のないアルバイトはしない! 57
こだわって作るほど儲からない、農家の現実 62
資金0円で始めた農家直送のオンラインショップ 64
1件の注文がネットショップの流れを変えた! 68

第3章 農業界とホームレスをつなげる
初めてホームレスをアルバイトに雇う 74
「ホームレスからファーマーへ」大作戦 79
ホームレスはなぜホームレスになってしまうのか 84
脱ホームレスに必要なものとは? 88
「就農」がホームレスを変える可能性 93
元ネットカフェ難民だった吉田さん(仮名)の実話 95
農作業で気づきを得る人たち 102
ホームレスの「越冬」問題に直面する 103
「無謀な妄想」から「社会に役立ちそうなプラン」へ 104
ビジネスコンテストでの優勝が追い風に 110

第4章 生活保護のほうが"マシ"? 農業研修に新たな壁
生活保護受給者を初めて受け入れる 118
ホームレスと生活保護受給者、何が違う? 120
増え続ける生活保護受給者とその対策 123
自分自身を大切にしないことへの怒り 130
私はあなたのお母さんになれない 133
真面目すぎて生きることが難しくなってしまう二ートたち 136
自分の居場所を確保するための争い 139
大事なのは、言葉ではなく行動を見ること 142
人を選択しないという選択。幸せの図式を実現したい! 144
みんなで前進するためのルールとゴール 147
自分の長所に気づける「ワークノート」 153
グループワークを通して自分や他人の役割を知る 159
難しいことを考えるより、まず畑に出て作業する 162

第5章 就農第1号が誕生! そして見えてきた次の課題
元ホームレス初のファーマーが熊本へ旅立つ日 166
ケンちゃんの挫折から見えてきた問題点 169
生活困窮者への就農支援プログラム、新規参加から卒業まで 171
卒業者たちの進路。農との出会いで可能性が広がるか 172
ニートの星"かずくん(仮名)"に続け! 175
女性が活躍する舞台としての農業 180
作り手としてのこだわりに軸を置いてビジネスを考える 184
「ホームレス農園」の飛躍のために解決すべきふたつの課題 189

第6章 「ホームレス農園」は今、さらなるステージへ
就農支援プログラムから「NPO法人農スクール」へ 192
まずは私の中にある"コツ"をマニュアル化する 195
「自分のやりたいこと」と「しなくてはいけないこと」 199
就農先農家との連携が不可欠 201
『農スクール』の卒業生を『農スクール』の講師に 202
オンラインショップと体験農園と『農スクール』の自立と共存 204
私の役目はパズルのピースとピースを組み合わせること 206

おわりに 211

■書評
本が好き!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aroha.asablo.jp/blog/2015/11/19/7915190/tb