独自の視点で本を選んで紹介しています。

aroha.asablo.jp/内をGoogle.comで検索します


「Amazon.co.jpアソシエイト」

○■見えないアジアを歩く■2016年01月17日 10:58

7人の無頼がアジアの紛争地を歩き、真の姿、人々の暮らしを伝える


見えないアジアを歩く編集委員会編著 (著), 村井吉敬 (著), 山本宗補 (著), & 7 その他
単行本: 288ページ
出版社: 三一書房; A5変型版 (2008/4/1)

■商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
バックパッカーもまだ見ぬ魅惑の世界の数々。国境とタブーを越える「紛争地」旅ガイド―立入禁止、退避勧告、自己責任…こんな言葉にめげずに、さあ、行こう。

著者について
●村井吉敬(むらいよしのり)
早稲田大学客員教授。インドネシアを中心に、東南アジアに30年以上つきあっている。テーマは日本企業のアジア進出、ODA(政府開発援助)、エビなど。
●山本宗補(やまもとむねすけ)
アジアをおもなフィールドとするフォトジャーナリスト。88年からビルマの少数民族問題、民主化闘争の取材を開始。98年のアウンサンスーチー氏のインタビュー直後に秘密警察に身柄を拘束され、国外追放となる。「ビルマ市民フォーラム」の運営委員。99年からは日本国内で「老い」のテーマと出会い、現在は「戦争の記憶」取材に力を入れている。 ●澁谷利雄(しぶやとしお)
和光大学現代人間学部教授。専攻は文化人類学と南アジア現代史。1980年頃から、スリランカを中心とした文化研究に携わる。テーマは、祭と民族紛争、ナショナリズムと大衆文化、民衆宗教、食文化など。95年からスリランカ研究フォーラムを主催。国際平和協力センター理事、スリランカにタコノキを植える会代表。スリランカ野鳥観察会の会員。
●佐伯奈津子(さえきなつこ)
インドネシア民主化支援ネットワーク/アジア人権基金。1996年からインドネシアの人権問題について調査をつづける。アチェに関わりはじめたのは1999年。
●南風島渉(はえじまわたる)
報道写真記者。通信社写真部勤務後、おもにアジアの紛争地や先住民族、人権問題などを取材。ナガランドは1997年以来、現地取材を続けている。ナガ・ピース・ネットワー ク世話人。
●林克明(はやしまさあき)
ノンフィクションライター。1960年生まれ。95年からチェチェンを取材している。
●下澤嶽(しもさわたかし)
1988年、(特活)シャプラニール=市民による海外協力の会の駐在としてバングラデシュへ。帰国後、同会事務局長。06年7月より(特活)国際協力NGOセンター事務局長。平和構築NGOジュマ・ネット代表。バングラデシュとの関係は20年、チッタゴン丘陵に深くかかわるようになって5年になる。
●佐藤真紀(さとうまき)
現在、JIM-NET事務局長、日本チェルノブイリ連帯基金理事。(株)ブリヂストンで研究員として勤務中、青年海外協力隊に参加、イエメン、シリアで活動。退職後、国連ボランティア、日本国際ボランティアセンター(JVC)でパレスチナ事務所代表。2002年よりイラクに関わり、04年、イラクの医療支援のためのネットワーク、JIM-NETを立ちあげる。

■目次(中項目まで)
プロローグ──見えないアジアを見る 3

カレン──豊かなはずの農村とひしめく難民キャンプを訪ねる旅(山本宗補) 15
・隣国タイからカレン州をめざす 18
・山地カレン村の豊かな暮らし 25
・豊かな農村の生活環境 32
・難民キャンプを訪ねる 42

スリランカ北東部──紛争と津波の現場を歩く旅(澁谷利雄)49
・最果ての仏教聖地 52
・北部州の玄関ワウニヤーへ 60
・東部州の津波被災地を訪ねて 68
・女神が護る村 78

アチェ──紛争のつめ跡と「平和」の幕開けを訪ねる旅(佐伯奈津子) 91
・紛争と津波のアチェへ 94
・平和を奏でるラパイ・パセ 99
・マラッカ海峡沿いの漁村を訪ねる 105
・アチェの精神 レンチョンを求めて 112
・暴力とカネのデート・スポット 117

ナガランド──国家・国境の意味を探る旅(南風島 渉) 125
・隠されし紛争地を求めて 128
・軍事制圧都市を歩く 134
・森に息づく精霊の文化 140
・泊まる、食べる、飲む 146
・向こう側のナガランド 152

チェチェン──地獄から未来を創造する旅(林 克明) 161
・チェチェン全土を世界文化遺産に登録せよ 164
・地獄へようこそ 169
・世界一危険な街 グローズヌイ 175
・四百年の抵抗の秘密を探る 183
・泊まる、食べる、飲む 190

チッタゴン丘陵──焼畑の少数民族を訪ねる旅(下澤 嶽) 199
・軍人の回廊を抜けて 202
・ランガマティ 沈黙の村へ 210
・山峡のバンドルボン 220

イラク ヨルダン シリア クウェート──悠久の歴史と戦争の現実を知る旅(佐藤真紀) 233
・イラク戦争前夜の入国と出国 236
・戦争の現場を歩く 244
・行ってはいけない行き地獄の現実 252
・ヨルダンからイラクを知る 258
・シリアとクウェートからイラクを知る 270

見えないアジアの歩き方
1 非日常の危険な日常(南風島 渉) 48
2 現地のパートナーとの付き合い方(林 克明) 90
3 女性が歩く紛争地(佐伯奈津子) 124
4 マラリアの基礎知識(山本宗補) 160
5 米兵とのかしこい付き合い方(佐藤真紀) 198
6 開発現場の見つめ方(村井芳敬) 232

※各地域を知るための資料 283
※各地域の関連団体 280
※関連各国の大使館・領事館・在外公館 279

■書評
本が好き!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aroha.asablo.jp/blog/2016/01/17/7994041/tb