独自の視点で本を選んで紹介しています。

aroha.asablo.jp/内をGoogle.comで検索します


「Amazon.co.jpアソシエイト」

■原始人健康学: 家畜した日本人への提言■2018年10月04日 16:11

寄生虫がアレルギーにならない体を作り、マラリアに死なない体を作る。足は第二の心臓で、心理ストレスのほうが物理ストレスよりも重大だ。文明人は大変なのだ。



藤田紘一郎雪 (著)
単行本: 187ページ
出版社: 新潮社 (1997/4)

商品の説明


内容(「はじめに」より)


 免疫学者で寄生虫学の第一人者の著者が、アジアの子供の生活を通じて、現代人の健康と病気の関係について考える。 現代人は「汚い」と「清潔」に敏感になりすぎてはいないだろうか。 それは豊かになり、いつでもどこでも物が手に入るようになったことと関わっている。 豊かになった代償として、本来持っていた寄生虫や微生物との「共生」を捨て、バランスのとれた食事を止め、アトピーなどのアレルギーや生活習慣病に苦しみ、抗生物質をはじめとする与えられ「薬」や「抗菌グッズ」で生活している。 家畜化された動物ではなく、野生動物のようにたくましく生きることが、本来の意味での健康を取り戻すことではないか、という。 発展途上国の人たちとの付き合いの中で得た「自然治癒力」を取り戻せと現代日本人への警告、提言。

著者略歴

藤田紘一郎(ふじたこういちろう)
1939年中国・日満州生まれ。東京医科歯科大学医学部卒、東京大学 医学系大学院修了。金沢医科大学教授、長崎大学教授を経て、現在、東京医科歯科大学教授。専門は寄生虫学と熱帯医学。マラリア、フィラリア、成人丁細胞白血病やエイズ関連の免疫研究、人畜共通伝 染病の研究、治療を続けている。主な著書に『笑うカイチュウ』『空飛ぶ寄生虫』(講談社)、『癒す水・蝕む水』(NHK出版)、『体にいい寄生虫』(ワニブックス)など。(本書に掲載の略歴です)

目次(大項目の抜粋)


プロローグ 3
第一章 「健康」は共同性が作った幻想 13
第二章 日本人の家畜化現象 49
第三章 自然治癒力を高める健康法 99
第四章 医食同源・時代はナチュラル 151
エピローグ 185

「エピローグ」おわりの部分より

  文明とはいわば、生物としてのヒトの「過剰適応」の産物という見方ができる。文明国日本に住む日本人は、ますます自然淘汰の圧力から解放され、遺伝的に衰弱するばかりでなく、感性や情熱までも萎縮してきたのである。
  私たちは今の日本人の「健康」に大きな危機感を感じている。その背景には、日本人の「家畜化現象」がある。本書でも述べたように、財団法人・国際高等研究所は尾本恵市・東大名誉教授を班長とした「日本人の家畜化現象を考える」研究班を一九九六年度に結成した。医学出身は私を含めふたりだけで、あとは社会学者、人類学者など多くの科学分野からの研究員である。日本人の健康はもはや医師や医学者だけに任せてはおけない現状にまでなってしまったのである。
  私はこれまで地球上で比較的「家畜化」の程度の低い国々の人たちと付き合ってきた。日本人を救うには、もっと自然界の法則を受け入れるような、文明の発達を自己制御する方法でしかない、と思うようになった。
  本書は、そういった意図で書かれた「健康学・序章」なのである。そして、「健康」とは何かをもう一度考えなおす契機となることができれば幸いである。
  最後に、自分から望んだテーマとはいえ、漠然とした大テーマの前に筆がなかなか進まなかった私を激励してくださり、いろいろお教えいただいた新潮社の辛島美奈氏に感謝を申し上げる次第です。

書評

寄生虫がアレルギーにならない体を作り、マラリアに死なない体を作る。足は第二の心臓で、心理ストレスのほうが物理ストレスよりも重大だ。文明人は大変なのだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aroha.asablo.jp/blog/2018/10/04/8968629/tb