独自の視点で本を選んで紹介しています。

aroha.asablo.jp/内をGoogle.comで検索します


「Amazon.co.jpアソシエイト」

モチモチの木 (創作絵本6)2015年01月25日 09:55


斎藤 隆介 (著), 滝平 二郎 (イラスト)
大型本: 31ページ
出版社: 岩崎書店 (1971/11/21)

内容紹介
豆太は、夜中にひとりでおしっこにもいけない弱虫。でも、大好きなじさまのために……。真の勇気とは何かを問いかける感動の絵本。
出版社からのコメント
心にのこるロングセラー名作絵本を「読みきかせ」「語りきかせ」用の大型絵本にしました。ビッグな絵本でビッグな感動! 圧倒的な美しさと迫力が伝わり、物語の楽しさが倍増します。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
内容(「MARC」データベースより)
おもての大きなモチモチの木がおっかなくて、夜ひとりではセッチンに行けない豆太。ある夜、ジサマの具合が悪くなり…。おなじみのお話をビッグサイズに。読みきかせ用テキスト付き。
--このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
斎藤/隆介
1917年、東京に生まれる。明治大学文芸科卒業。1968年「ベロ出しチョンマ」により小学館文学賞、1971年「ちょうちん屋のままッ子」により、サンケイ児童出版文化賞、1976年「天の赤馬」で日本児童文学者協会賞を受賞する。1985年没

滝平/二郎
1921年、茨城県に生まれる。版画、きりえ画家。1970年、絵本「花さき山」で講談社第一回出版文化賞、1974年、第九回モービル児童文化賞を、1987年「ソメコとオニ」で絵本にっぽん賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

一言:小学校のとき、課題図書で読んだ本。当時、山村に住み、屋外のトイレに行くために親を起こしていた自分にとって、他人事ではなかった

隠された造血の秘密2015年01月25日 21:01


酒向 猛 (著), 稲田 芳弘 (編集)
新書: 335ページ
出版社: Eco・クリエイティブ (2010/5/21)
「はじめに」より抜粋
現代の医療は、どこかおかしいのではないか? 最近多くの人がこのように感じている。(中略) このような世相をすでに30年以上前に予言し、警告を発した生物学者が存在した。それが、千島喜久男博士である。千島はその著書の中で次のように述べている。

現代医学の医療ミス、医薬公害、医療荒廃や環境汚染をこのまま放置するならば、癌をはじめ慢性的難病、奇病、医原病などがますます増加して、国民は誤った現代医学と医療の犠牲となり、一億国民の生命と健康が危機を迎えることは必至です。
医学関係者、健康指導者、健康に関心を持つ人々、病気に悩む方々は、ぜひ医学迷信、薬迷信などの洗脳から解放され、コペルニクス的革新の説といわれる千島理論を実生活に応用してください。きっと医師や薬に頼らず、自分の健康は自分で守る知恵が体得でき、病気が自然治癒することを実証できるでしょう

2014年12月9日のブログ記事に、改訂版出版の予約販売開始!!とあります。
http://creative.co.jp/wp/index.php/archives/387