独自の視点で本を選んで紹介しています。

「Amazon.co.jpアソシエイト」
aroha.asablo.jp/内をGoogle.comで検索します

「Amazon.co.jpアソシエイト」
日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし― ― 2014年12月15日 11:13
白井 明大 (著), 有賀 一広 (イラスト)
単行本(ソフトカバー): 216ページ
出版社: 東邦出版 (2012/2/10)
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
日本には二十四の節気と七十二もの季節があることを知っていますか?木の芽起こし、初がつお、土用のうなぎ、秋の七草、羽子板市、晦日正月…。めぐりくる季節や自然を楽しむ、暮らしの歳時記。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
白井/明大
詩人。1970年東京生まれ。日々の暮らしのささやかなできごとを詩にする
有賀/一広
1971年、長野県伊那市生まれ。多摩美術大学卒業。『イラストレーション』誌上コンペ「ザ・チョイス」大竹伸朗選最優秀賞受賞。「ザ・チョイス」1999年度大賞受賞。「ザ・チョイス」ポスターが「第6回世界トリエンナーレトヤマ2000」銀賞受賞。現在イラストレーターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://aroha.asablo.jp/blog/2014/12/15/7517234/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。